スポンサーサイト
--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
鬼頭温泉の間欠泉
2009.10.28
下船後、松原のシンボル的存在(?)の五大堂を見物しました。

この五大堂、坂上田村麻呂が東征のとき毘沙門堂を建立し、慈覚大師が瑞巌寺を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになったそうです。
そして、今の堂は伊達政宗が創建したそうです。
ずいぶん歴史のあるお堂なんですね。
その割にはあっさり見終わっちゃったけど。。。
その後は他の見所も、ようやく開き始めたお土産屋さんもすっ飛ばして鳴子まで車で移動。
「この辺りは牡蠣が有名なんだよね~。」とか呟いてみても、お昼には早すぎる時間。涙を呑んで次へ移動です
ここからがまた遠かった。。。
途中の道の駅でお昼休憩。ひたすら走って、鳴子温泉に着いたと思ったら、そこからさらに車で30分ほど山の中に入った鬼首温泉へ。
丁度、地熱発電所の辺りの紅葉がやや見頃を迎えてたみたいなのですが、華麗にスルーされました。。。
目的は間欠泉だけらしいです。
どうやら両親は間欠泉を見た事がなかったみたいで。。。
入場料400円。約10分間隔で吹き上がるそうです。

中には無料で入れる温泉と足湯もありました。
両方とも源泉掛け流しです

ちょっと小さいので他のお客さんたちとぎゅうぎゅうで入りました。

この足湯の裏が温泉になります。
周りは柵で覆われていて、一応外からは見えないようになっています。でもタオルは無いし、その気になれば出入り自由で覗き放題の温泉なので、ちょっと入れませんでした。

一部目隠しがありますが、皆さん興味深々で露天の周りを半周していきます。

こんな感じで周り歩けるんだもん。そんな所で寛ぐ勇気は無し
温泉を目の前にして無念っ。。。
ランキングに参加しています。ぽちっと応援お願いします。
↓↓↓

FC2 Blog Ranking

この五大堂、坂上田村麻呂が東征のとき毘沙門堂を建立し、慈覚大師が瑞巌寺を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになったそうです。
そして、今の堂は伊達政宗が創建したそうです。
ずいぶん歴史のあるお堂なんですね。
その割にはあっさり見終わっちゃったけど。。。
その後は他の見所も、ようやく開き始めたお土産屋さんもすっ飛ばして鳴子まで車で移動。
「この辺りは牡蠣が有名なんだよね~。」とか呟いてみても、お昼には早すぎる時間。涙を呑んで次へ移動です

ここからがまた遠かった。。。
途中の道の駅でお昼休憩。ひたすら走って、鳴子温泉に着いたと思ったら、そこからさらに車で30分ほど山の中に入った鬼首温泉へ。
丁度、地熱発電所の辺りの紅葉がやや見頃を迎えてたみたいなのですが、華麗にスルーされました。。。

目的は間欠泉だけらしいです。
どうやら両親は間欠泉を見た事がなかったみたいで。。。
入場料400円。約10分間隔で吹き上がるそうです。

中には無料で入れる温泉と足湯もありました。
両方とも源泉掛け流しです


ちょっと小さいので他のお客さんたちとぎゅうぎゅうで入りました。

この足湯の裏が温泉になります。
周りは柵で覆われていて、一応外からは見えないようになっています。でもタオルは無いし、その気になれば出入り自由で覗き放題の温泉なので、ちょっと入れませんでした。

一部目隠しがありますが、皆さん興味深々で露天の周りを半周していきます。

こんな感じで周り歩けるんだもん。そんな所で寛ぐ勇気は無し

温泉を目の前にして無念っ。。。
ランキングに参加しています。ぽちっと応援お願いします。
↓↓↓

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
Trackback
コメント
足湯
気持ち良さそうですね~♪
でも、覗き放題の露天風呂には、私も自信がないので入れませんね。。。入りたい人はいるのかな??
応援凸です!
でも、覗き放題の露天風呂には、私も自信がないので入れませんね。。。入りたい人はいるのかな??
応援凸です!
えっ? 牡蠣も温泉も目の前にして、我慢?
この温泉調べてみたら、すごい秘湯なんですね。
でも混浴って勇気いるよね。
この温泉調べてみたら、すごい秘湯なんですね。
でも混浴って勇気いるよね。
とにーさん
足湯は気持ちよかったですよ~。
足のむくみが取れたみたいで、スッキリ軽くなりました
あの露天風呂はもう少し何とかしないと入れませんね。
まあ、誰か入っていたら、たいていの人は見学を遠慮するとは思いますが。。。
足のむくみが取れたみたいで、スッキリ軽くなりました

あの露天風呂はもう少し何とかしないと入れませんね。
まあ、誰か入っていたら、たいていの人は見学を遠慮するとは思いますが。。。
ゴルッテリアさん
あ~んな無色透明の温泉での混浴は~~~ムリ
タオル巻いていいなら、気にしませんが。。。
もうちょっと何とかしないと、せっかくの温泉が勿体ないですよね~。

タオル巻いていいなら、気にしませんが。。。
もうちょっと何とかしないと、せっかくの温泉が勿体ないですよね~。
コメントの投稿